コンニチハ!!(゚Д゚*)(。_。*)ペコリ
ここんところ8月15日から始まるゾンビトレハンの景品を作ってましたヽ(・∀・)ノ
いつもとは違うポーズを髪に入れたいなぁと思ってアイデアを考えていたところ、
首無しポーズがおもろそう!!
と閃いて、作ってみることにしました
QAvimatorを愛用してますが、それやと最初から関節の可動域に限度があるので、
不慣れなPoserを使ってみました!
が・・・SLにアップすると勝手に修正されて首だけ戻ってしまいました(´;ェ;`)
ってことは裏技があるのか!と、手当たり次第キーワードいれてググりまくって・・・
やっとこさ作り方が載ってるサイトを発見しました∩(´∀`∩) ワッショーイ
http://jira.secondlife.com/browse/VWR-2242
コメントは無視して一番上のDescriptionを読めばいいかと思われます(゚ロ゚)
ファイルのDLは自己責任でお願いします(゚ロ゚)
ザックリ説明すると、作り方は
1.BVHファイルをノートで開く
2.2行目のRoot hipを伸ばしたい関節に書き換える(首ならRoot neck)。
3.Frame Time: 0.033333の下の部分を変更。1フレーム目(1行目)はいじらず、2フレーム目(2行目)の最初の3つの値で位置設定。
だそうですヽ(・∀・)ノ
細かい数値はβグリッドなどで試しつつ合わせて下さい。
コマ数増やしたらじわじわ首移動とかできるんでしょかw
大変そうで試す気力がありません(゚ロ゚)
ちなみにこの方法は、1回再生すると通常のアニメストップの方法では止まりません。
ストップ方法は
1.リログ
2.↑の方法で通常の値を入れたアニメを再生
の2種類です。unDeform.bvhがストップするためのアニメ(。・ω・)ゞデシ!
Zipファイルの中に首用のunDeformNeckも入ってました!
自分で作る場合、多分、Root neckにして下の数値を(0.000000, 10.266162, -0.273764)に変えるといいと思われます。
こんだけしないと止まらない=1回ちょろっと再生するだけで効果が持続
ってことなんで、スクリで再生して、Sleepで一瞬間を置いてから止める方法がいいのかなと思います。
タイマーで定期的に再生する必要はありません(゚ロ゚)
止めるときも同様に止めるアニメを一瞬再生して止めましたヽ(・∀・)ノ
ちなみに首意外の部分は通常のアニメやポーズ作りと同様です。
首や頭を固定しても平気です。顔の向きを変えなくなるだけで、首の位置は伸びたままです。

ちゃんと理解してへんので意味不明な説明になってしまいましたが、
とりあえずトレハン品完成ヽ(・∀・)ノ ワチョーイ♪
手&首のAOも作ったので↑の写真は、市販のポーズと 自作AOでポーズできました!
そーいや調べてたらAvimote PoseMakerというHUDも見かけました。
なんかポーズを作らずともSL内のHUD好きなポーズを取れるそうで、
どんな仕組みになってるのかさぱーりですが、かなり便利そうです(゚ロ゚)
合法なんやろか?なんか怖いけど誰か詳しい人いらっしゃいませんかね(゚ロ゚)
ここんところ8月15日から始まるゾンビトレハンの景品を作ってましたヽ(・∀・)ノ
いつもとは違うポーズを髪に入れたいなぁと思ってアイデアを考えていたところ、
首無しポーズがおもろそう!!
と閃いて、作ってみることにしました

QAvimatorを愛用してますが、それやと最初から関節の可動域に限度があるので、
不慣れなPoserを使ってみました!
が・・・SLにアップすると勝手に修正されて首だけ戻ってしまいました(´;ェ;`)
ってことは裏技があるのか!と、手当たり次第キーワードいれてググりまくって・・・
やっとこさ作り方が載ってるサイトを発見しました∩(´∀`∩) ワッショーイ
http://jira.secondlife.com/browse/VWR-2242
コメントは無視して一番上のDescriptionを読めばいいかと思われます(゚ロ゚)
ファイルのDLは自己責任でお願いします(゚ロ゚)
ザックリ説明すると、作り方は
1.BVHファイルをノートで開く
2.2行目のRoot hipを伸ばしたい関節に書き換える(首ならRoot neck)。
3.Frame Time: 0.033333の下の部分を変更。1フレーム目(1行目)はいじらず、2フレーム目(2行目)の最初の3つの値で位置設定。
だそうですヽ(・∀・)ノ
細かい数値はβグリッドなどで試しつつ合わせて下さい。
コマ数増やしたらじわじわ首移動とかできるんでしょかw
大変そうで試す気力がありません(゚ロ゚)
ちなみにこの方法は、1回再生すると通常のアニメストップの方法では止まりません。
ストップ方法は
1.リログ
2.↑の方法で通常の値を入れたアニメを再生
の2種類です。unDeform.bvhがストップするためのアニメ(。・ω・)ゞデシ!
Zipファイルの中に首用のunDeformNeckも入ってました!
自分で作る場合、多分、Root neckにして下の数値を(0.000000, 10.266162, -0.273764)に変えるといいと思われます。
こんだけしないと止まらない=1回ちょろっと再生するだけで効果が持続
ってことなんで、スクリで再生して、Sleepで一瞬間を置いてから止める方法がいいのかなと思います。
タイマーで定期的に再生する必要はありません(゚ロ゚)
止めるときも同様に止めるアニメを一瞬再生して止めましたヽ(・∀・)ノ
ちなみに首意外の部分は通常のアニメやポーズ作りと同様です。
首や頭を固定しても平気です。顔の向きを変えなくなるだけで、首の位置は伸びたままです。

ちゃんと理解してへんので意味不明な説明になってしまいましたが、
とりあえずトレハン品完成ヽ(・∀・)ノ ワチョーイ♪
手&首のAOも作ったので↑の写真は、市販のポーズと 自作AOでポーズできました!
そーいや調べてたらAvimote PoseMakerというHUDも見かけました。
なんかポーズを作らずともSL内のHUD好きなポーズを取れるそうで、
どんな仕組みになってるのかさぱーりですが、かなり便利そうです(゚ロ゚)
合法なんやろか?なんか怖いけど誰か詳しい人いらっしゃいませんかね(゚ロ゚)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
Leave a Comment
プロフィール

Aska
カテゴリ
最近の記事
浦島太郎です (2/28)
Mesh① (11/17)
Mesh Cityに行ってみた (11/16)
週末の物作り (8/23)
髪とか凄まじい家具 (8/13)
首無しポーズ (8/5)
着まわしの利くシャツ! (8/4)
Blender:スプーンの作り方 (3/15)
お気に入りスキン (3/14)
SLメンテ中! (3/3)
ブログ内検索
過去記事
最近のコメント
アクセスカウンタ
お気に入り
読者登録